ドンキホーテの焼き芋、産地と販売期間!甘過ぎだけどカロリーは?

ドンキホーテには日用品やお菓子の購入が目的で
行く人が多いと思いますが、お弁当やお惣菜も
密かに人気なのは知っていますか?
その中でも、特におすすめの
ファストフードが焼き芋です!
焼き芋は冬の間はスーパーや、地方の
コンビニでも見かける商品なので
「どこでも同じでしょ?」と思うかもしれません。
でも騙されたと思って、ドンキホーテの
焼き芋を一度食べてみてください…
とろけるほど激甘なんです!
そんなドンキホーテの焼き芋の産地や
販売期間、また甘過ぎるということは
カロリーも気になりますよね。
今回、ドンキホーテの焼き芋を徹底調査しました!
ドンキホーテの焼き芋が超おすすめな理由!
私がドンキホーテの焼き芋をおすすめする理由は、
“大きくて”“ねっとりとしていて”“甘過ぎる”
からです!
もちろん甘いのは砂糖を
加えているからではありません。
あくまでサツマイモ本来の甘みだけで
美味しく仕上がっているので、
ちょっと高級な焼き芋を食べている
気分になれるんです。
スーパーで同じものを買おうと思えば
少し悩むレベルのお値段だと思いますが、
そこはさすがのドンキホーテで
値段も100~150円ほど。
これは本当にすごいことだと思うので、
貧乏性の私の中では焼き芋界の革命が起きましたw
ドンキホーテの焼き芋、芋の産地は?
焼き芋の原料と安穏芋のイメージが
強いですが、ドンキホーテの焼き芋は
「紅はるか」という品種で作られています。
紅はるかは見た目が良く、蒸すと芋自体が
しっとりして甘くなるのが特徴です。
この紅はるかの甘さは焼き芋にした時の
安穏芋と比較しても、
引けをとることはありません。
ただドンキホーテで使用されている
紅はるかの産地は、残念ながら
公開はされていません。
産地が日本なら一種のブランドになるので、
大きく公開するはず。
値段も安いですし、産地を公開していない
となれば、やはり中国産を
使用してるのかなと思ってしまいます。
もしかすると、ドンキホーテの焼き芋は
販売期間中爆発的に売れるので、国内外、
色んな産地の紅はるかを仕入れて
いるのかもしれませんが…
「どうしても国産でないと嫌!」
という人は購入しない方が無難だと
思いますが、個人的には産地が
気にならないほどの美味しさです。
販売期間はいつから、いつまで?
焼き芋の販売期間といえば、
秋本番の10月~翌年の春先(4月頃)までの
イメージです。
ただドンキホーテの焼き芋は販売期間が長く、
私の最寄りの店舗ではほぼ一年中
販売しているように思います。
しかし販売期間を調べてみると、
私の最寄り店舗のようにドンキホーテ全店舗が
ほぼ年中、焼き芋を販売している
わけではなさそうです。
店舗の多くは初めにお伝えした
秋口から春先までが焼き芋の
販売期間になるので、夏場は
食べることができないかもしれません。
…まぁ、さすがに夏場に焼き芋を
食べる人はいないと思いますがw
ちなみに、さつまいもは秋に食べるより
冬から春先と寝かせた方が糖度が
高くなるので、どうせ食べるなら
1~3月の期間がおすすめです!
甘過ぎるのでカロリーが気になる…
おやつで人気の焼き芋ですが、
甘過ぎるとなると気になるのがカロリーです。
カロリーを知らずに食べ続けて
太ってしまうと、焼き芋の甘さで
満たされた心が台無しです…
ドンキホーテで使用されている
品種「紅はるか」のカロリーを
調べたところ、100グラム当たり
約163kcalとのこと。
正確な重量は芋によって若干変わるはずなので、
1個300~400グラムの間であると
仮定すると、焼き芋1つ当たり
500~650kcalもあることに!
う~ん、これは高カロリーすぎる(笑)
少しだけ弁明するなら、焼き芋は
腹持ちがいいので同じ量のショートケーキなどを
食べるよりはマシかな…といったところ。
カロリーが高いと分かっていて
1本丸ごと食べるのは、さすがに罪悪感が
生まれると思います。
この際、腹持ちの良さを利用して
1本を旦那や子供、友達とシェアして
食べるようにしましょう!
まとめ
ドンキホーテ焼き芋は産地不明で
高カロリーですが、ホントに美味しいので
1度くらい1本丸ごと味わっても
バチは当たらないかなと思います。
販売期間は店舗により違うので
“見つけた時が買い!”と思い、
是非1本購入してほしいです♪
誰かに話したい!人気コンビニネタ一覧
2019年8月更新!
ネット通販をよく利用する人におすすめ♪
■最新版│お金をかけずにネット通販を楽しむ方法■ネット通販をよく利用する人におすすめ♪

コンビニファン必見!お役立ち記事ランキング!
★第1位★コンビニで買える風邪薬まとめ!即効で効果があるものは?
★第2位★
コンビニ別で証明写真の撮り方まとめ!画質や印刷の方法とは?
★第3位★
コンビニ別Wi-Fiの使い方まとめ!無料利用でセキュリティも万全?
★第4位★
ナチュラルローソンとは?大阪や名古屋にも店舗はあるの?
★第5位★
ファミリーマートの無印良品で使える商品一覧!化粧品・ノート等
★第6位★
セブンイレブンの700円くじ必勝法!人気景品もまとめてみた
★第7位★
セブンイレブンおでん70円セールの裏技!お得な買い方とは?
★第8位★
コンビニの傘を比較!値段や質を考慮した最もおすすめは?
★第9位★
コンビニ別 取り扱い化粧品まとめ!ファンケルやDHCが人気?
コンビニの知られざる裏事情…
【その1】コンビニがおにぎり100円セールを実施する理由!意外な裏事情が?
【その2】
コンビニおにぎりの賞味期限切れはヤバい?含まれている添加物は?
【その3】
コンビニおでんの実態!不衛生な理由と添加物だらけってホント?
【その4】
ファミチキが危険な理由とは?原産国や塩分に問題が発覚?
【その5】
セブンイレブンがブラックな理由が悲惨!新卒の方は大丈夫?
【その6】
ファミリーマートのコーヒーは無料クーポンがあった!詳細は?
昨日 店員さんに産地を聞いたら 確認して 群馬県産と教えてくれましたよ。