コンビニに絆創膏や包帯は売ってる?救急セットの取り扱い一覧

いつどこで怪我するか分からない世の中だけに、絆創膏や包帯は急遽必要になる場合が多いですよね。
外出中や夜中に怪我するとドラッグストアや病院は閉まっているので、コンビニに救急セットが売っていれば助かるのですが…
今回、大手コンビニ(セブンイレブン・ローソン・ファミリーマート・ミニストップ)に絆創膏や包帯は売ってるのか、実際足を運んで調査しました。
絆創膏や包帯の他、救急セットの取り扱いも調べたので、思わぬ怪我をしてコンビニに行こうか迷っている方は参考にしてください。
コンビニに絆創膏や包帯は売ってる?
絆創膏や包帯といえば病院やドラッグストアで購入するイメージですが、コンビニでも絆創膏・包帯は購入できます。
大手コンビニ4社(セブンイレブン・ローソン・ファミリーマート・ミニストップ)には、衛生用品を取り扱うコーナーが設けられています。
取り扱っている絆創膏・包帯のサイズやメーカーは各コンビニでばらつきがありますが、私の近所にあるコンビニ数店舗は以下の絆創膏・包帯を売っていました。
- 絆創膏 ⇒ 小サイズ・中サイズ/防水タイプ/液体絆創膏
- 包帯 ⇒ 幅6センチのタイプ
セブンイレブンでは、セブンアンドアイのオリジナル自社ブランドの絆創膏を販売し、ローソンやファミリーマートではバンドエイド(商品名)の販売が多かったです。
絆創膏は複数種類売られていてサイズを選べるコンビニも多いですが、大サイズを売ってるコンビニは見つけられませんでした。
(中サイズの絆創膏・液体絆創膏は、小サイズや防水の絆創膏に比べ取り扱いコンビニは少なかったです)
ドラッグストアのように特大サイズや複数メーカーの絆創膏・包帯が売ってるわけではなく、コンビニは値段も高いので緊急時以外の購入はおすすめできません。
ただ急な怪我で、すぐ絆創膏や包帯が必要になった時、近所のコンビニに駆け込めば何とかなると知っておけば安心ですね!
コンビニで売ってる救急セット一覧
コンビニで売ってる救急セットを実店舗やネット・SNSで調べ、一覧でまとめた内容がこちら。
- 絆創膏
- 包帯
- キズパワーパッド(ファミマのみ?)
- 消毒液
- 体温計
- はさみ
- ピンセット
- ガーゼ
- サージカルテープ
- 綿棒
- 熱さまシート
絆創膏や包帯以外に様々な救急用品の取り扱いがあるため、ちょっとした怪我ぐらいならコンビニに売ってる救急用品で事足りるはず。
最近は登録販売者がいるコンビニが増え、風邪薬や胃薬など一昔前だと購入できなかった薬もコンビニに売っています。
※関連記事
風邪の時などは、熱さまシートや果物やスポーツドリンクと併せて、風邪薬も購入できるのは心強いですよね!
ちなみにコンビニに売ってる絆創膏は小さいサイズがほとんどですが、患部が大きい場合はガーゼ+包帯+サージカルテープで対応できます。
あえて絆創膏にこだわる必要もないので、傷口が大きくてもコンビニに売ってる救急セットで何とかなりそうですね。
コンビニには救急セット以外に役立つアイテムが多い!
絆創膏や包帯をはじめ、コンビニで売ってる救急セットはドラッグストアより価格が高く、種類も少ないです。
そのため怪我や病気の状態によっては、コンビニで売ってる救急用品以外のアイテムを活用し、コスパ重視の応急処置を行うのもおすすめ。
コスパ重視の応急処置の例をいくつか紹介すると…
- 打撲 ⇒ 氷とタオルを購入し、患部を冷やす
- 出血が多い怪我 ⇒ ガーゼの代わりに生理用品を使用する、ストッキングを使い止血する
- 胃痛 ⇒ 牛乳や飲むヨーグルトを温めて飲む
- 肩こり、神経痛 ⇒ 使い捨てカイロで温める
などで、氷&タオルなら冷えピタより安上がりでタオルは再利用できますし、生理用品やストッキング、使い捨てカイロも緊急時以外に使えるのでコスパは抜群です。
大きな怪我をしたなら病院へ行くべきですが、コンビニには色んな商品が広く浅く揃っている分、組み合わせ次第で様々な怪我・病気の手当てに対応できるのが魅力ですよね。
最近は都会・郊外関係なくコンビニばりにドラッグストアの数が増えているので、あえてコンビニで救急セットを購入する機会も少ないかもしれません。
ただ、いざという時はコンビニで救急セットを購入できるので、近所にドラッグストアがない方や夜中急な怪我・病気をした時の対処法として覚えておきましょう!
誰かに話したい!人気コンビニネタ一覧
2019年8月更新!
ネット通販をよく利用する人におすすめ♪
■最新版│お金をかけずにネット通販を楽しむ方法■ネット通販をよく利用する人におすすめ♪

コンビニファン必見!お役立ち記事ランキング!
★第1位★コンビニで買える風邪薬まとめ!即効で効果があるものは?
★第2位★
コンビニ別で証明写真の撮り方まとめ!画質や印刷の方法とは?
★第3位★
コンビニ別Wi-Fiの使い方まとめ!無料利用でセキュリティも万全?
★第4位★
ナチュラルローソンとは?大阪や名古屋にも店舗はあるの?
★第5位★
ファミリーマートの無印良品で使える商品一覧!化粧品・ノート等
★第6位★
セブンイレブンの700円くじ必勝法!人気景品もまとめてみた
★第7位★
セブンイレブンおでん70円セールの裏技!お得な買い方とは?
★第8位★
コンビニの傘を比較!値段や質を考慮した最もおすすめは?
★第9位★
コンビニ別 取り扱い化粧品まとめ!ファンケルやDHCが人気?
コンビニの知られざる裏事情…
【その1】コンビニがおにぎり100円セールを実施する理由!意外な裏事情が?
【その2】
コンビニおにぎりの賞味期限切れはヤバい?含まれている添加物は?
【その3】
コンビニおでんの実態!不衛生な理由と添加物だらけってホント?
【その4】
ファミチキが危険な理由とは?原産国や塩分に問題が発覚?
【その5】
セブンイレブンがブラックな理由が悲惨!新卒の方は大丈夫?
【その6】
ファミリーマートのコーヒーは無料クーポンがあった!詳細は?
最近のコメント